先行投資ではない人材育成!? 〜韓国Samsungに見る価値の相互提供


今日はSamsungの人材戦略から。



Samsung、言わずと知れた

韓国の最大手の電子製品、総合家電・電子部品メーカーで
す。



以前、ちょっと話題になっていた記事に

日経エレクトロニクスでのSamsungでの人材戦略がありました。




ペシャリストの育成はともかく、

もっとも興味を引いたのは、



「地域専門家」



というものです。




外の法人を担う人材を育てるための制度だそうで、

3ヶ月、合宿形式で語学の研修を受けた後、

特定の地域へ1年間派遣されるそうです。




こでやることと言えば、



ノートPCとデジタルカメラ

日々の生活をレポートし続けること、



そして、1年間その任
務を終えて

帰ってきたらば報告書を作成する、



以上、だそうです。





いいなぁ、と思うかもしれませんが、


構大変だと思います。



ここには人材の育成という観点と

企業としての利益という両面からよいことがあります。



前者
はもちろん、

語学を学べること、

海外でグローバルな視点を磨けること、

世界的な人脈を築けること、

などなど色々とあると
思います。



では、後者の企業側の利点は何か、

それはもちろん人材が育てば企業にとってはよいことです。



それだけ
ではありません。

この制度は年間200〜300人が利用しているとのことですが、

そうすると、

毎日200〜300のレポートが世
界各国からあがってくる。



それは企業にとっては

その国を知るための貴重な(マーケティング的な)資料になります。




た、個人的な人脈は

会社としてのつながりを生みます。



年間で新たに形成される人脈は

計り知れないものがあるでしょう。






構大きな投資のように思います。



人材育成というのは

よく先行投資ということが言われます。



人は急には育たないか


リターンを目論んで、

まずは先行して投資するしかない、という考えです。



ところがこのSamsungのやり方はそうで
はありません。

人材育成としてすべてを先行投資ではなく、

その時点でできる成果を最大化しています。



しかもカンタンであ
るように見えますが、

毎日レポートを書くということは、



文書の書き方も学べますし、

一番大きいのは各個人の観察眼ができ
るということです。



マーケティング的な視点を学ぶには

定点観察が重要、

ということが言われます。






点観察とは、

ある一定の物事をずっと観察し続けて、

状況を追っていくことです。



こうした癖がついていて分析できるように
なると、

その事例をもとに

何事も先を読んだり、

必要な情報、観点は何か、

ということが考えることができるようになりま
す。



グローバル化が進む中、

時代の先を読まないと生きていけない時代で、



個人的には企業的にも世界的な人脈を形
成・増幅しつつ、

観察眼をも身に着けさせるということ、



両者がともに価値の提供をしあうという、

素晴らしい人材育成の仕
組みであり戦略だと思います。



ペタしてね























 人気ブログランキング