日本はEVで世界に出れるか!? 〜台湾の国家戦略の壁


今日は電気自動車から。

(元ネタはダイヤモンド)



日本は次世代自動車として

電気自動車に各メーカーとも躍起になっていますが、



ここに国を
挙げて乗り出してきたところがあります。



ズバリ!台湾です。



正確には乗り込んでくる可能性が高い、

というところ
でしょうか。



小型電動移動体、

世界市場ではLEV(Light Electric Vehicle)

と呼ばれています。




えば有名なところで、

空港なんかで使われているセグウェイ

電動アシスト自転車、電動スクーターなんかも

LEVに入ると言われて
います。(正確な定義はまだないよう・・・)



LEVの販売国は多数ありますが、

主に中国、ヨーロッパ、日本、アメリカです。




して、その圧倒的シェアである90%強を

中国が占めています。



ところが

総販売額と利益では

最近ヨーロッパが急激
にあがってきているようです。



理由は、

中国のLEVは安価だから、です。

(利益率が低い)



そのLEV市場
に目をつけた台湾が

ヨーロッパと密接になりつつあるのです。



さらに台湾は大きな行動に出ます。



リチウムイオン2
次電池等の

安全性に関する規格の統一化、



充電器、蓄電池、電動モーター等の接続コネクターケーブルの

規格の統一化、




わゆる(世界)標準化に国を挙げて乗り出したのです。





台湾はこのために米国や欧州の各機関とも

連携を深めています。




然、国内でも

組織作りや産学研の連携を深め、

本当に国家として標準を抑えようとしているのです。





しかも、台湾は
そのLEVでの勢いをそのままに

EVの分野にも積極的です。



日本は各メーカーの技術力こそ素晴らしいものがありますが、


うした根本となる規格作りは遅れています。



国としてもそのあたりは

何だか静観しているようにも見えます。(人ごと??)





先のマグロの輸入に対しては

日本政府はとても良く世界を上手く動かしたと思います。

大変な裏作業があったのは間違いないでしょう。




ころがTOYOTA問題にしても

今回のようなEVの事例にしても、



こうした国家として守るべき技術を

国としてもう少し意
識しておかないと、



いくらメーカーが頑張っても

国力が効率的に上がっていかない、

そう思います。

(このことは、
国だけでなくあらゆる組織で言えることだと思いますけどね)





今でこそ、台湾のLEVの動きは

日本のメーカーは意識してい
ないとの報道がありますが、



いつの日か、

そしていつの間にか、

台湾にEV市場の根幹を牛耳られる、



そんな時がくるのかもしれません。



ペタしてね





















 人気ブログランキング